やっちゃんのつれづれめも

子なし夫婦の家計簿公開。普段考えてることなど、ライフスタイルについて綴ります。

太陽光と蓄電池。

お久しぶりです。

久々に更新しています😄

気まぐれ更新をお許しください🙇‍♀️

 

今日は太陽光と蓄電池について。

 

自然災害に対応できるようにと、太陽光と蓄電池を入れました。

2019年当時でイニシャルコストは380万ぐらいだったと思います。

それを現在も住宅ローンの中で返済中です。

我が家の場合は、10年だと投資回収は難しいです。

15年持ってくれると、ペイできるんじゃないかなと思いますが。。

蓄電池は持たないんじゃないかなと思っています。

 

それでも、どうして導入したかというと、

過去に、地震で長期の停電のときに太陽光発電で助かっているお家のニュースを見た事がきっかけでした。

太陽光発電を反対していた夫を説得して、投資回収を諦めて、完全に災害対策として導入したものです。

あと、太陽光発電をつけるとZEH認定を受けられるというのも魅力でした。

売る予定はありませんが、今後、万が一売却することがあったときに評価額に影響が出るのでは?と考えたためです。(実際はどうかわかりません。)

 

自宅はオール電化で、2年前に中古の電気自動車リーフを購入しているため、

我が家の電気料金には、お家すべての電気代と1台分のガソリン代が含まれていることになります。

通勤距離は毎日往復37km程度、土日はほとんどリーフで行動していて、だいたい月で1,000km以上は走っていると思います。

充電は自宅充電で月4〜5回です。

 

その状況で、

ロシアのウクライナ侵攻の影響を受けていないときは、

電気+水道+車1台分で、平均9,100円でした。現在は、平均14,000円です。

※今手持ちの情報だけで計算しているため、改めてちゃんと計算して掲載しなおしますね。

 

自然災害はこれまで2回、4時間程度の停電のみ経験して、短かったこともあって、まだ特別メリットは感じていません。

今回のエネルギーの高騰はある意味人による災害のようなもので、その影響は太陽光と蓄電池のおかげで小さく済んでるのかなと思います。

ただし、イニシャルコストがかかっている分、電気料金を前払いしているようなものなので、本当にメリットがあるのかは気になるところ。

一度ちゃんと計算してみようかな?

 

そのときはまたブログに書かせてくださいね。

 

誰かの参考になれば良いなぁと思いながら、

結論のない文章を徒然と書き綴るのでした😊

 

 

仕事について

こんにちは!

やっちゃんです。

 

今日は仕事について考えてみました。

 

やっちゃんにとって仕事とは?

 

20代のときは、全て って感じでした。

 

最初の方で書きましたが、私は非正規で、給与はそこまでよくありません。

でも少し専門的な職業なので、やりがいがあったし、勉強すればするほど新しい発見があってすごく楽しくて。

今は改善されて取れる環境になったけれど、以前は産休も難しかったので、仕事続けたいがために子供も後回しにしていまいました。これは反省してるところ😅

ただ職場に対しても、正規雇用の難しい環境なりに、これまで12年働ける環境を作ってくれたことに感謝しています。

給与が安いのはどうにかなりませんかね?っていうのも本音だけど。笑

 

30代になって、いろんな方の話を聞いたり、今回のコロナの環境で、少し考え方が変わりました。

職場で、尊敬していた方がいきなりパッと辞めたのです。

ご家族の事情だったので、仕方ないのだけど。

けっこう専門的な職種で、この人の存在が大きかったのにも関わらず。

その潔さに改めて惚れ直してしまいました。(ちなみに女性です。笑)

その方はまだまだ40代で、50歳になったら辞める!が口癖だったけど、少し早めのリタイア。

理由は、残りの人生を思いっきり楽しみたいからだと。

そのときは、当たり前に60歳まで働くつもりだった私にとって、その言葉はとても衝撃的でした。

 

また、仕事柄いろんな方の人生のお話を聞く機会があって。

ある70代の方で、5年ごとに自分の人生の計画を立てながら生きてきたという方がいらっしゃるんだけど。さらにその方の言葉で素敵だなと思ったのは、その後に続いた言葉が「私も年齢を重ねてきたから、今後は3年ごとの計画にする」だったのです。

自分の立ち位置を客観的に見て、ある程度年齢を重ねても、柔軟に対応できるその姿勢にとても感銘を受けたことを覚えています。

 

そして、今回のコロナでは、急に給与が下がったり派遣切りにあったり、営業自体できないなど、影響が出た仕事もある。

好きなアーティストのライブに行ったり、趣味のカラオケで歌ってストレス発散したりと、当たり前にいつでもできると思ってたことが、急にできなくなる。

「当たり前」ってないのだな、と実感する機会にもなりました。

 

幸いなことに、私も夫の仕事も、どちらかといえばインフラ系なので、コロナに左右される仕事ではありません。

そして、夫は正規で収入もそこそこ良い方です。

やっちゃんが働かなくても、ぎりぎり頑張れば、暮らしていける気もする。

 

それでもなぜ働くのか?と自分に問うと、理由は「安定」「安心」なのかなと思いました。

 

私の給与をまるまる貯金できれば、将来への足しになる。

片方大きめの二馬力だけど、それでも万が一に備えがきく。

もう一つは、老後の年金。私たちの世代は少なくなるけど、もらえないわけじゃない。

国民年金だけよりも、厚生年金を上乗せできたら、より楽になるんじゃないか?という考えです。

 

あと10年働いたら、25年分の支払いをしたことになります。

夫は仕事好きだから、定年まで働いてくれると思う。

そのときに、やっちゃんの収入なくても、余裕のある生活ができるっていう目星がついたら。。。

 うん、辞めるよね。👋

それに気づいたとき、今の私はお金のために働いているんだなと腑に落ちました。笑

 

20代はやりがいで、給与が少なくても、誰かの「ありがとう」や勉強で満足でした。

30代は、金 カネ MONEY でした。

 

なんでだろう。心が汚れちゃったのかな?笑

年代によって仕事に対する気持ちがこれほど変わるとは思いませんでした。笑

 

今のやっちゃんの目標はセミFIREです。

ふるさと納税とか、経費削減に奮闘していたり。

確定申告とか、ぶっちゃけめちゃめちゃ面倒くさい。

だけど、今のひと手間ひと手間が将来につながると思っているからこそ、頑張れるのだと思います。

 

こうやって普段、頭の中で考えていることをブログに綴ると。

とても整理されるから、また、一つ目標が明確になる。

ブログってとても良い習慣ですね。

今日は真面目モードのやっちゃんなのでした✨

おすすめ✨ふるさと納税Part1

こんにちは、やっちゃんです。

今日は、おすすめの返礼品のPart1です。

 

やっちゃんのふるさと納税するポイントは☝️❗️

ずばり、お得感

 

いつもよりちょっと贅沢したい♫とか。

きっと、ふるさと納税をする皆様にとっていろんな理由がありますよね。

 

私の場合は、固定費の削減✨を目標としているため、ふるさと納税を食費の削減方法の一つとして選んでいます。

これまで注文してお得感を感じた返礼品についてまとめてみました。↓↓↓

 

 

まずはこちら。

store.shopping.yahoo.co.jp

鮭❗️❗️

10,000円寄付して、45切れ届きました。

3,000円の価値として、3,000 ÷ 45  でなんと一切れ約67円😍

クチコミ見て、塩気が強めとあったので、注文してドキドキしていましたが。

やっちゃん的には大正解♡。

ホイル焼きのメニューで、塩こしょうが必要なときは、こしょうだけにするとか、

無塩バターにすると気になるどころかちょうど良い塩気になったよ〜😄

やっちゃんは面倒くさがり屋なので、当日の夕ご飯と翌日のお昼の弁当のメインがだいたい同じ。(これは文句を言うどころか美味しいと言って食べてくれる夫にとても感謝している部分。笑)

夫婦2名だけど、いつも4人分のご飯を一気に作るのですが、4切れ使っても268円。

本当にお得だよね〜。ありがとう❗️勝浦市さん❗️

またなくなったらリピートする予定です😊

 

 

最初だけで、興奮してだいぶ書いちゃった。💦笑

続いて、こちら。

store.shopping.yahoo.co.jp

また魚なんだけど💦笑

ブリカマ❗️❗️5,000円寄付して、2食入りの5パック、計10食分きました。

1500円の価値として、1,500 ÷   10 で 1食150円😍

塩焼きにして食べたんだけど、身がたっぷりで、臭みもなくすごく美味しかったよ❗️

やっちゃん夫は甲殻類が苦手で、魚も臭みがあるのが苦手。(磯の香りが嫌みたい。)

そんな夫もぱくぱく食べてたからぜひオススメしたい返礼品です。😊

 

 

さぁ、どんどんいきますよ〜❗️❗️

続いては。これ❗️❗️

store.shopping.yahoo.co.jp

また魚💦笑

本当に最近お魚ばっかり頼んじゃったんです。

初めて食べたから、すごく感動したのかな❓笑

これは、かつおのたたきで凍ったお刺身が7,000円で6節入っていました。

2,100円分の価値として、 2,100 ÷ 6 で 1節350円😍

昨日スーパーで見たら450円ぐらいでした。

量は一節二人だと少し多いかな?3人だとちょうど良くて、4人だと少ない感じ。

それでも、これも本当にお得ですよね〜思わず踊っちゃう💃

解凍はバットに水入れて15分放置しておけば、いつも良い感じの柔らかさになっていて、それを自分好みの厚さで切っています。

スライスして水にさらした玉ねぎを下にしいて、ドレッシングは普通にポン酢にすりおろし生姜とすりおろしにんにくを混ぜてかけるだけ。

今日はぱぱっと作りたいなーってときにおすすめの一品です。

 

 

続きまして〜!

store.shopping.yahoo.co.jp

ついに魚縛りから脱出❗️❗️

お野菜です♡

これは、お得かと言われたら、うーんなんだけど。

年に4回届くお野菜が面白い❗️っていうのがおすすめな理由です。

やっちゃん家も2回目のリピート中です。

最近きた内容は、

春菊や、にんじん、ほうれん草、ベビーリーフやレタス、太めのねぎや、ディップなどにできそうな小さめの根菜など使いやすいお野菜ばっかり。

価値としては 1500円分 ×  4回 で 計 6,000円分が届く計算だよ。

やっちゃん家では、届いたら、その月の食費予算30,000円から、がさっと2,000円分をひいて、みなし貯金にしちゃいます。

届いて楽しい返礼品の一つです😊

 

 

さぁ、今日はノッてるからまだまだいくよ〜🚗  💨💨

続いては。

store.shopping.yahoo.co.jp

豚肉〜❗️❗️

この「前田さん家のスウィートポーク」シリーズはいろんなキロ数があるので、他のものも見てみてくださいね。

やっちゃんが注文するのは、この5kgバージョンの豚切り落としです。

250gずつ2つにわけられた500gのトレーで、10セット届きます。

4500円分の価値で、4,500円 ÷  20 とすると、250g225円😍

これはドンキの1kgセットと同等か少し安いぐらいのお値段かな?

それでも、ふるさと納税で賄えちゃうとめちゃめちゃ良いよね〜♫♫

もし、フードプロセッサーとか持っていたら。

解凍した後、そのまま細かくしちゃって、100%国産豚肉ミンチも作れちゃうし。

何より、ほぼタダと思ったら。現金なやっちゃんはニヤニヤしちゃいます😏✨

 

思った以上におすすめあったので、今回をPart1にして次回にひっぱるよ〜♫♫

どうぞ楽しみにしててくださいね😊

 

食費と日用品

こんにちは!

やっちゃんです。

 

今日は食費について。

 

やっちゃん家は結婚して9年になるDINKS夫婦。

最初の4年間は、夫のローン返済のため、食費(2名お弁当含む)+日用品を予算20,000円で生活していました。

月に1,2回は外食してたから、外食費を含めたら実質30,000円ぐらいかな。

当時はほぼ胸肉で生活していた記憶があります。

正直、自分でもどうやって抑えてたんだろうと❓な気持ちです。

夫のローン返済を終えたあとは予算30,000円にあげて以降、お互い収入が増えても変えずに今も同じ金額で予算どりしています。

 

やっちゃん家の家計簿を公開。👇✨

 

2022年1月の外食費を含めた食費+日用品の実費は33,064円

残念ながら3,000円オーバーです😭

つもり貯金は、8,675円でした。

 

本当はこの8,000円分も含みで30,000円を目指しているんだけど、一度も達成したことないから難しそう😅

トータルだと41,739円です。

お弁当や日用品込みと考えると、まずまずな成績だと思います( ̄▽ ̄)

 

私の事例はざっくりすぎると思いますが。。笑

 

出費の内訳を把握していることがとても大切だと考えています。

 

2年前に見て感動した記事がこちら↓↓↓

allabout.co.jp

 

この記事を見て、毎日の食事を考えて作ることは決して無駄なことじゃないんだなって思いました。

やっちゃんにとって料理は、嫌いじゃないけど、得意でもありません。

だけど、食費は生活の中で切り込みやすい分野だったから、頑張ったという感じです。

 

例えば、お弁当。私や夫の生活圏だと、安くても350円です。

1日700円と考えて、20日勤務とすると、単純計算して14,000円。

それが食費内でおさめられたら、14,000円貯金できるぞ❗️と考えたわけです。

ちりつもで、12ヶ月やると、168,000円。

年月が経てば経つほどどんどん大きくなります。

今、週5でお弁当作るようになって5年経っているので、840,000円分浮いたと思うとお得感あって嬉しいです😊

 

総収入のうち、食費は15%で計算すると良いそうです。

みなさんの割合は15%より大きいですか?少ないですか?

一度、参考に計算してみてくださいね🤗

マイホームへの道のり

こんにちは。

やっちゃんです。

 

やっちゃん家は2年半ほど前にマイホームを建てました。今日はマイホーム建設前の土地との馴れ初めを。

 

建てる前は立地や金額、返済計画などとても悩んだし、設計中は夫婦喧嘩になったりといろいろあったけど。後から振り返ると、毎日刺激的で楽しかったです。

 

マイホーム派と賃貸派といらっしゃると思いますが、やっちゃんはマイホーム一択でした。

 

やっちゃんの実家は賃貸生活が長く、家を建てたのは私が20歳のとき。

結婚前に家を出たので、住めたのは結局5年ぐらいじゃないかな?

小さい頃からとても憧れていました。

対してやっちゃん夫は、物心ついたときからマイホーム住まいで、特にこだわりなく、どちらでもOK!でした。

 

やっちゃん夫婦は相続があるわけでもなく、土地探しからスタート。

地域の区画整理事業では初応募で落選し、それからずっと土地探し。

同僚の体験談では、良いと思った土地を金額で悩んで申し込みが遅れてしまい2番手で落選し、その後10年見つからないという話を聞きました。

だから、私たちはこれ!と思ったら迷わずに行こうね!なんて話していたけれど、何年経っても見つからず。。

 

だんだん年を重ねていくと、周囲では、実際に建てた方ちらほら、同じくマイホームの土地探し仲間や、マンションの購入、賃貸派とさまざまな人生の選択がありました。

当時は消費税10%の増税前で、焦っていて、マンション購入の方が安くつくという甘い見積りのまま、意気揚々とモデルルーム見学へ。

 

が!!

 

探していたエリアはここ2、30年で地価が2倍になった、土地の高いエリア。

立地条件は良いものの2LDKでそこまで広くないマンションがなんと5,000万❗️❗️

 

そのとき、スッと心が冷静になりましま。

焦ったり、いろいろ夢をもったまま見ていくと、高揚した気持ちのまま、勢いついちゃうことありませんか?

 

5,000万もあれば、居住エリアさえ選ばなければ、土地+建物で一戸建てが建てられます。私たちは車社会。居住地はいくらでも妥協できる。

冷静に考えて、踏みとどまりました。

また土地探しに逆戻りしちゃって、このまま過ごしていくのかなーなんてぼんやりしていた頃、10年来の友人に、おすすめの手相占い師の予約を無理やり取られました。笑

 

ここ、なんで占い?と思うでしょう?

私も思うけれど、これ、すごく良いきっかけだったのです。

 

やっちゃんは占いを信じていないから、気乗りしなかったけど、友人が好意で取ってくれたのを断れず、とりあえず行きました。

 

占いたいこともなく、そのとき考えてたのはこの土地探し。

とりあえず相談したのは、マイホームを建てられますか?

こんなこと相談する人いるのかな?と思いながら。笑

結果、「建てられます」と。そして、「けっこう近い未来で、広めな家が見えます」。「夫婦どちらかの土地がもらえるか、はっきりとは言えないけど、近い未来です」と。

やっちゃん夫婦はもらえるっていうのは絶対なかったから、この答えをきいて、だったらいいけど〜とその日は信じないまま終了。

 

ところがどっこい。それがね。

その1週間後に、住んでるエリアの電柱に張り紙がされていたんです。

「100坪!海が見える土地」

すぐ食いついて、話を伺うと、私たちの予算範囲内。

これならいける!とそのあとは突き進むだけ、その張り紙を見た1年2ヶ月後に引っ越していました。信じていなかった占いの、広い家が見えるというアドバイス通りに事が進んだんですね。

 

人生って本当に何があるかわからないと思った経験でした。

だって、その張り紙見る少し前までは、モデルルーム見に行っていましたから。

同僚の経験談や占いの予約を取った友人、占いの結果も全て私の人生に対するサインだったんだな、と後から考えました。チャンスの神様は前髪しかないという言葉がありますけど、その前髪だったのかな?と。

 

ただし、もちろん建てるのはあくまでスタート。

その後、維持できてこそマイホームです。

きっかけは占いだったけど、事前にFPへ相談したり、実際に同じ設計士で建てた人に聞いてみたりと、今後の支払い計画をたててから慎重に決断しました。

 

人生の中でも大きい買い物なので、後悔したくないですし、お互いがそれぞれ納得できるかということも含めて話し合いました。

特に夫が主でローンを背負うことになるし、長い年月を支払っていくのですから、私一人の一存で決めるわけにはいきません。

あとは土地の感覚も。周囲の建物や、土地に立って嫌な気持ちにならないかなど、冷静に選べているか?ということも自分自身や夫に問いかけたかな?

そこまで悩み抜いて決断したからこそ、家で過ごすのが好きだし、今働くのも苦じゃない。いろんな選択があると思いました。

 

今、土地探しとか人生の岐路にたっている方。

案外、近くにサインがあるのかもしれません。

自分の決断で決めた事であれば、きっとどちらに転んでも納得できると思います。

どうぞ目をこらして見てみてくださいね、あなたにとって何かサインがあって、きっと解決しますよ!という気持ちを込めて、私の土地探しでのヒントエピソードのご紹介でした。

生活の知恵②ー株主優待

こんにちは。

やっちゃんです。

 

やっちゃん家では日用品の7割を株主優待で賄っています。

 

株主優待とは、企業が株式を取得している株主へ、プレゼントを送ることです。

詳しくは検索していろいろ調べてみてくださいね。

 

証券口座を持っていない!!という方は楽天証券SBI証券がおすすめです。

www.rakuten-sec.co.jp

search.sbisec.co.jp

個人的には楽天証券の画面の方が見やすいです。

我が家はどちらも使用しています。

 

どんな株を購入して日用品を賄っているかご紹介したいと思います。

 

まずはダントツ、ビッグカメラグループです。

(株価は2022/1/31 終値、年間配当は2021年分です)

 

 ①ビッグカメラ(3048) 100株 株価999円 年間配当15円 購入目安:99,900円 

 ②日本BS放送(9414) 100株 株価1,095円 年間配当20円 購入目安:109,500円

 ③コジマ(7513) 100株 株価525円 年間配当14円 購入目安:52,500円

 

 ビッグカメラは、年間3,000円分の優待券をいただけて、さらに長期優待があります。

2年目だと4,000円分、3年目以降は5,000円分です。

 日本BS放送は、年間2,000円分の優待券で、こちらも長期優待付です。

 2年目以降は3,000円分です。

 コジマは、年間1,000円分の優待券で、昨年長期優待ができました。

 2年目だと2,000円分、3年目以降は3,000円分です。

 

やっちゃん家は、この3つの株を夫婦二人それぞれで持っています。

長期優待がMAXだと、年間22,000円受け取れる計算ですね。

コジマの1名義分の長期優待はまだですが、それ以外は全て3年目以降の長期優待が適応され、我が家の2021年は年間で20,000円分の優待券をいただきました。

もったいない!とつっこまれそうですが、それを全て日用品に当てています。

 

 ④ヤマダホールディングス(9831) 100株 株価387円 年間配当18円 

  購入目安:38,700円

 

ヤマダホールディングスは、年間1,500円分の優待券がいただけます。

ただし、こちらは1,000円に対して500円という、50%オフ券のようなものです。

以前は長期優待もありましたが、改悪してしまい残念です。

それでも、我が家ではソーダストリームのボンベの購入が半額になるので、夫婦二人とも継続保有しています。

 

 ⑤エディオン(2730)  100株 株価1,040円 年間配当48円 購入目安;104,000円

 

エディオンは年間で3,000円分の優待券で、長期優待があります。

2年目以降は4,000円です。

エディオンは、今回初めて優待取得のために夫婦各名義ずつ購入しました。

これまでソーダストリームのボンベをヤマダ電機で購入していましたが、今回のヤマダの改悪を受けて、ボンベの購入はエディオンの優待へ移行させる目的です。

 

 上記が固定で持ち続ける日用品購入目的の株です。

 上記以外にも、売却したりしなかったりで、クオカード5,000円分くらいの株を保有していますが、改悪になったり涙、自分でも納得いく株ではないので、紹介はやめておきますね。今は長期で保有できそうなクオカード株を探しているところです。

 

 ちなみに、このクオカードは、マツモトキヨシやコンビニで使用できるので、指定ごみ袋を購入したり、不足している日用品を追加で購入する際に重宝しています。

 株主優待で補えない日用品は、クレジットカードで購入したものは全てヤフーカードで支払っているため、そこに溜まったPaypayで購入しています。

 実質的には日用品も現金購入はほとんどありません。

 そして、前回でも紹介しましたが、今回のほとんど無償で手に入れた日用品達も、使ったらノートに記入して、それ相当の額を支払ったと見なして、合わせて1,000円になったら、株投資貯金に回しています。

 2021年だと食費+日用品でみなし貯金した金額は92,000円でした。

 

 この92,000円で新たな優待株を購入して、優待権利を得る。

 これも複利の一つかな?と思いながら、今日もうきうき新たな優待リサーチをするやっちゃんなのでした〜✨

生活の知恵①ーふるさと納税

食費や日用品の節約にとても助かっている「ふるさと納税」をご紹介します。

 

ふるさと納税は、さまざまな自治体のお礼品を購入することで寄付した形となり、翌年の所得税や住民税の一部が控除される国の制度です。

最終的には自己負担金2,000円以上が控除対象となります。

もっと詳しく知りたい!!という方は総務省のサイトをご覧ください。↓↓

www.soumu.go.jp

注意するところは、収入や扶養人数に応じて、寄付できる金額の上限が違います。そのため、自分の上限額を調べて、その金額に応じて寄付する必要があります。

私も下記サイトで毎年調べていますよ。↓↓

www.furusato-tax.jp

10,000円の寄付で、最高で3,000円分の返礼品がいただけるという内容です。

 

このふるさと納税を、やっちゃん夫婦はどのように使っているかといいますと。

食費と日用品の経費削減に使っています。

 

うろ覚えですが、私達はふるさと納税歴7年ぐらい?です。もしかしたらもっと前からかも?

開始当初は主に洗濯洗剤、お米、トイレットペーパー、ティッシュを返礼品としてもらっていましたが、その後制度が変わって、同じ金額でももらえる量が減ってしまいました。そこを補うために株主優待を始めたのですが、これはまた改めてご紹介しますね。

今のふるさと納税分は、食料品を中心に返礼品を選んでいます。

 

特に一番良いのはお米です。

この7年間、お米を買ったのは、切らしたときに2kg分を追加購入したぐらいです。ほとんど購入することなく、ふるさと納税で賄えています。

主食が税金対策になると考えると、わくわくしませんか?私はとてもわくわくしました。笑

 

特に、豚肉や鶏肉をメインで購入していましたが、昨年からお野菜と魚にもチャレンジしています。

どんなものを注文しているかも、改めて記事に書いてみようかな。

 

食費の削減をどのようにしているかというと、返礼品を10,000円分購入したとして、約3,000円分だというお話をしました。返礼品の価値は3割です。

例えば最近購入した下記商品だと、私たちは6つの冊が届いたため、

www.satofull.jp

8,000円の30%が2,400円分。2,400円を6で割ると、1冊あたり400円。

1冊食べる度に400円をつもり貯金のように、使ったとみなして、ノートに記録します。

それが1,000円単位になったときに、食費の予算から、1,000円分を株式購入用の貯金にあてるというものです。

つもり貯金に近いと思いますが、こういうのは何貯金になるのでしょうか?

 

節約や倹約というのは、しなきゃ!!となると、すごく面倒なものですが、いざゲーム感覚でやってみると、お!こうするともっとお得かも!と新たな発見にもなって、楽しくできるんじゃないかなと思います。

 

私には、全ての生活費を株主優待ふるさと納税で賄いたいという壮大な夢があります。

桐谷さんのような生活に憧れながら、また今日もせっせっと自炊します🥰